節分…各季節の始まりの前日の日

明日から暦の上では春…暖冬のせいか、それが、すんなり入ってくる

そんな季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると云われている

みんなで追い払うゾ

各クラス、鬼面を身に付け、集会へ





全クラス、集まりました



節分・豆まきの由来、心の鬼の存在について、担当職員が話してくれます

冒頭でも触れた、面・豆箱を披露する場面も

どんな素材を使ったのか等、製作過程も発表です

「まめまき」合唱



大型絵本「まめまきバス」




集会後…園庭で「まめまき」しよう

さっき絵本に出てきた怪獣もいるよっ

おには〜そと〜

豆を投げます

ふくは〜うち〜

そんな最中…

園庭、西南西の方角から鬼の登場です

早速、豆を投げる勇敢な姿もありました

各年齢で、一人一人の感じ方・捉え方は様々で…

恒例の習わしとはいえ私たち職員も子どもたちの姿から多くの事を学べました

でも、怖かったね


よぉ〜し

ここで、弱ってきた心の鬼に、みんなで豆をぶつけよう

これで、心の鬼は退散です

「福豆」をいただきましょう






昼食も「鬼」に係る献立になっています

午後のおやつ…恵方巻です





無言で食すと縁起がいい…受け止めている後ろ姿が可愛い

そういえば…今年の鬼は今方角からやって来たから、効果抜群に違いないっ

今年も、みんなが健康で幸せに過ごせますように…


