
遊びの内容は「正月遊び」です。
前記事「七草粥昼食会」で戸外での様子は紹介しましたが、最近の室内での様子を冒頭でご覧いただきながら、今日の姿へと進めていきたいと思います




室内遊び中心になったのはコレ、カルタ(絵カード)

こうやってカードを囲んで

他クラスと交流するのもいい

ぞう組が読み手になってくれるのもいい

確認しあう姿もいい

低年齢児のゲットに力添えするのもいい

勝負後、こうして数を数えるのも、ならでは…

こういう過程を経て、今日へ




読み手


低年齢児は好きな題材で挑戦アップ

ゲットできないと…

少人数で、ゆったりと…

絵合わせは、片方のカードをジイ〜と確認して…

照らし合わせると


同じ絵合わせでも、こちらはピースも増え、自分で合成

カルタ裏絵を活かした神経衰弱にも挑戦しました

福笑いは楽しさが上昇

お手玉は、保護者の方の披露も…(拍手)

これで、バランス遊びも誕生

ひよこ組は



人数と同じ数だけ遊具があると安心です

同時進行

戸外はというと…

凧が、あちらこちらで揚がっています

他の遊びを巧くかわしながら、合間をぬって器用に走りました

その中で凧揚げだけでなく…

コマ回しや…

ケンケンパや…

羽根つき…

各々場所を確保しながら遊ぶことができました

遊び締めに、凧揚げ自慢大会を開催(?!)

クラス別に、端から端まで走りました

ひとりひとり、自慢の凧を披露

以上児ともなると、走る速度もパワーアップ

風と一体

後始末も、さすがです

これにて自慢大会は終了

さぁ昼食です

今日の活動にも因んだメニューをドウゾ✋
とても美味しそうっ

保護者の方にも主食を持参していただきました🍴
世帯一緒に、和やかな雰囲気の中で…

正月料理を楽しむことができました

ひよこ組は一足先に食べ終わりましたが、大満足のようです(?!)

…



これにて今年度最後の保育公開日が終了

多くのご参加、ありがとうございました

仲良くチャレンジできた「正月遊び」…世代を超えて楽しめ、伝承する喜びは格別でした

【お知らせの最新記事】