2021年、節分は
月
日…124年ぶりなのだとか…



例年、全園児で集会をしていましたが、感染症対策に講じ、室内での活動は各クラス、年齢・段階を考慮し充実を図りました

後、園庭での豆まきは、みんなでしよう

各クラス「鬼(心)」「豆」「由来」に係る活動を計画・実施です


ひよこ組




らいおん組





りす組



きりん組




ぞう組



園庭へ「豆まきをしよう。」









園庭の南側には…鬼ヶ島

鬼たちに…「おには〜そと」

「おには〜そと」

その陰には実物の鬼がスタンバイ


さぁ、鬼ヶ島から登場です

2匹の鬼

ジャングルジムは避難場所



登場に驚いたけれど、ねらいは「心の鬼」退治

アッという間に、鬼は退散です

(心の)鬼、バイバ〜イ
(@^^)/~~~


山の方に逃げていったとさ

まめ、投げんかった

鬼が居なくなった鬼ヶ島

安心して、再チャレンジ「豆まき」


鬼の後は、福の神

食べる豆をいただきました

以上児クラス、きちんと手洗いをして食します

鬼、どうなったかなぁ…



いろいろ感じたようです

未満児クラスは、ゆっくり室内で…

手洗い・消毒をきちんとして、いただきます






節分行事食は、コチラ

昼寝後〜午後のおやつは、恵方巻

今年の恵方は南南東です








みんなが健康で幸せに過ごせますように…と意を込めて悪いものを追い出した日「節分」

今年の節分が2日なら、立春は節分の翌日だから、3日

細かく云うと、立春の瞬間は、3日23時59分だそうです

あと1分で、4日だったのですね

暦の上では、いよいよ春の始まりなのです











【お知らせの最新記事】